This is Gentoo's testing wiki. It is a non-operational environment and its textual content is outdated.

Please visit our production wiki at https://wiki.gentoo.org

ハンドブック:HPPA/インストール/ブートローダー

From Gentoo Wiki (test)
Jump to:navigation Jump to:search
This page is a translated version of the page Handbook:HPPA/Installation/Bootloader and the translation is 100% complete.
HPPA ハンドブック
インストール
インストールについて
メディアの選択
ネットワーク設定
ディスクの準備
stage3のインストール
Gentooベースシステムのインストール
カーネルの設定
システムの設定
ツールのインストール
ブートローダの設定
締めくくり
Gentooの操作
Portageについて
USEフラグ
Portageの機能
Initスクリプトシステム
環境変数
Portageの操作
ファイルとディレクトリ
変数
ソフトウェアブランチの併用
追加ツール
カスタムPortageツリー
高度な機能
ネットワーク設定
はじめに
高度な設定
モジュール式ネットワーク
無線
機能の追加
動的な管理



PALO のインストール

On the PA-RISC platform, the boot loader is called palo. First merge this bootloader to the system:

root #emerge --ask sys-boot/palo

The configuration file will be found at /etc/palo.conf. Below is a sample configuration:

FILE /etc/palo.confSimple PALO configuration example
--commandline=2/kernel-3.16.5-gentoo root=/dev/sda4
--recoverykernel=/vmlinux.old
--init-partitioned=/dev/sda

The first line tells palo the location of the kernel and which boot parameters it must use. The string 2/kernel-3.16.5-gentoo means the kernel named /kernel-3.16.5-gentoo resides on the second partition. Beware, the path to the kernel is relative to the boot partition, not to the root partition.

The second line indicates which recovery kernel to use. If it is the first install and there is no recovery kernel (yet), please comment this out. The third line indicates on which disk palo will reside.

When configuration is done, simply run the palo command:

root #palo


システムのリブート

chroot環境を出て、全てのパーティションをアンマウントします。次に、最終かつ真のテストを実行するためのマジカルコマンドrebootを入力しましょう。

root #exit
cdimage ~#cd
cdimage ~#umount -l /mnt/gentoo/dev{/shm,/pts,}
cdimage ~#umount -R /mnt/gentoo
cdimage ~#reboot

もちろん、ブートCDを取り出しておいてください。そうしないと新しいGentooではなく、再度CDをブートしてしまいます。

新規にインストールされたGentooをリブートした後は、最終章インストールの締めくくりに進みましょう。